コンテンツへスキップ
デライブ知的財産事務所
デライブ知的財産事務所

デライブ知的財産事務所

For deriving the solution

  • ホームページ
  • 特許出願
  • ブランド・デザイン保護
  • 著作物保護
  • 技術標準化
  • お問い合わせ
  • アクセス

カテゴリー: 商標

投稿日: 2017年10月13日2018年4月5日

ミニオン語の抗弁

ちょっと興味深い訴訟が提訴されたみたいなので、少し記載しておきます。 “ミニオン語の抗弁” の続きを読む

投稿日: 2017年9月27日2018年2月9日

文字商標の音声的使用

昨日(26日)、音楽的要素のみからなる音商標について初の登録がされました。これに関連して、「文字商標の音声的使用」の問題について思い出しましたので、記載しておきます。 “文字商標の音声的使用” の続きを読む

投稿日: 2017年9月10日2018年2月9日

ルイ・ヴィトンのエピ模様商標

平成23年度商標出願動向調査報告書(概要)によると「LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトンは出願した 16 件全てが文字商標である。」とのことです。 “ルイ・ヴィトンのエピ模様商標” の続きを読む

最近の記事

  • 知財高裁の専門委員に任命されました
  • JIS法および弁理士法の改正について
  • インラインリンク(直リンク)と著作権侵害
  • ムーミンのセンター試験問題について
  • 仮装とコスプレの違いと法律問題
  • 知財学会の判例研究会
  • 消せるボールペンをめぐる特許訴訟
  • ミニオン語の抗弁
  • 文字商標の音声的使用

記事のカテゴリー

  • 告知
  • 商標
  • 技術標準
  • 特許
  • 著作権
  • 雑記

弊所のご案内

  • ホームページ
  • 特許出願
  • ブランド・デザイン保護
  • 著作物保護
  • 技術標準化
  • お問い合わせ
  • アクセス

事務所概要

弊所は問題解決型の知財サービスを目指して設立された知的財産事務所(特許事務所)です。弊所の名称およびタグライン(For deriving the solution)には、そのような想いが込められています。

代表弁理士の野口明生は、理学博士でありながらも知的財産法に関する著作も豊富にございます。しかも、知的財産高等裁判所の専門委員に任命されており、裁判所における審理手法にも精通しております。従いまして、技術的側面および法律的側面の両方から、お客様の知財活動のお手伝いができるものと存じます。

特許出願のみならず、商標出願や著作権などの知的財産一般のサービスを提供させて頂きます。また、技術の標準化(JIS化)の申請に関してもお手伝いをさせて頂きます。

川崎駅から徒歩10分に所在しておりますが、川崎市・横浜市・東京都内のみならず、全国各地まで対応させて頂きます。

代表弁理士について

野口明生

  • 弁理士(登録番号:第19337号)
  • 博士(理学)(理博第1741号;東京工業大学)
公職等 知的財産高等裁判所(東京地方裁判所および大阪地方裁判所兼務)
・専門委員(知的財産権訴訟)
日本弁理士会
・中央知的財産研究所 運営委員(2017年度~)
・技術標準委員会(2016年度)
・関東支部 公認会計士連携委員会(2014年度~2015年度)
・関東支部 神奈川委員会(2018年度~)
日本知財学会
・知財制度・判例分科会(2016年度~)
著作 標準化必須特許を対象とした特許権侵害事件における損害賠償額の損益相殺の可能性について, パテント 68(5), 3-11, 2015-05.
表現としてのデータベース:データベースの著作物における翻案について, パテント 70(5), 56-64, 2017-05.
特許発明の貢献の程度とは何か:均等論の第1 要件について, パテント 70(9), 55-66, 2017-09.
新欧州特許出願実務ガイド(特許業務法人酒井国際特許事務所  編)[第4章、第9章、第12章担当]
A functional equation for the Lefschetz zeta functions of infinite cyclic coverings with an application to knot theory, Topology Proc. 29 (2005), 277-291.
Zeros of the Alexander polynomial of knot, Osaka J. Math. Volume 44, Number 3 (2007), 567-577.
講演 日本知財学会 第25回判例研究会(2017年3月31日) 知財高判平成28年1月19日(平成26(ネ)10038号事件) [発表資料]
日本知財学会 第35回判例研究会(2017年11月18日) 知財高判平成28年6月29日(平成28(ネ)第10007号事件) [発表資料]
その他 IIP 知財塾 第10期塾生
多摩高校・弁理士の会
Proudly powered by WordPress